記念日

コンビニ3社の恵方巻を徹底比較!2021年の参考にお得な特典なども比べてみました!!

 

コンビニ恵方巻が食べたいな!

でも、どのコンビニの恵方巻がおすすめ?

選ぶポイントは?

お得な特典などあるのかな?

 

2020年もコンビニ3社(ファミマ、ローソン、セブンイレブン)で恵方巻が販売されました

どのコンビニも、おいしくこだわりある恵方巻とお得な特典✨!!

この記事では、コンビニ3社の恵方巻(具材や大きさ、価格など)やお得な特典などを比較しまとめました!

これを読んで、2021年、あなたがどのコンビニの恵方巻を買えば良いのか参考にしてくださいね。

 

2020年のコンビニ3社の恵方巻比較

コンビニ3社の恵方巻比較

ここでは、ファミマ、ローソン、セブンの以下4つの商品について、大きさや価格、具材などを比較していきます。

  1. 定番の「恵方巻」
  2. 海鮮にこだわった「海鮮恵方巻」
  3. 子供も大好き!「サラダ巻」
  4. おすすめ恵方巻

 

1.定番の「恵方巻」

ファミマ ローソン セブンイレブン
名称 「恵方巻」 「恵方巻」 「こだわり玉子の恵方巻」
ファミマ恵方巻 ローソン恵方巻 セブン恵方巻
価格(税込) 450 420 420
具材 玉子焼、椎茸煮、かんぴょう煮、穴子、高野豆腐、おぼろ、きゅうり 厚焼き玉子、高野豆腐、きゅうり、椎茸、おぼろ、かんぴょう、焼き穴子 厚焼き玉子、おぼろ、 椎茸煮、 干瓢煮、 酢蓮根、 刻み穴子、 きゅうり
サイズ(約) 長さ14cm 幅4.7cm 長さ13cm 幅5cm 長さ13cm 幅4.5cm

どのコンビニもサイズはほぼ同じです。

しかし、違いと言えば具材と価格。

具材については、セブンイレブンが酢蓮根が入っています(他は高野豆腐)。

価格はファミマが450円と他2社よりも30円高いです。

 

ですから、少しでも安く恵方巻を食べるなら、ローソンかセブンイレブン

酢蓮根のサクサク感ならセブンイレブン、高野豆腐のしっとり感ならローソンかファミマを選ぶと良いでしょう

参考ファミマの恵方巻

参考ローソンの恵方巻

参考セブンイレブンの恵方巻

 

2.海鮮にこだわった「海鮮恵方巻」

ファミマ ローソン セブンイレブン
名称 「上海鮮恵方巻 なだ万監修」 「海鮮恵方巻」 「海の幸恵方巻」
ファミマ上海鮮恵方巻 ローソン海鮮恵方巻 セブン海鮮恵方巻
価格(税込) 900 1,580 594
具材 ズワイガニ、ほたて貝柱。三陸産いくら、まぐろたたき身、アルゼンチン赤海老、玉子焼、きゅうり トビウオの卵、イタヤガイ小柱、いくら、いか、煮穴子 サーモントラウト、いくら、かに、 エビ、 厚焼き玉子、 きゅうり
サイズ(約) 長さ9cm 4.7cm 長さ13cm 幅5cm 長さ8.5cm 幅4.5cm

海鮮恵方巻については、価格、具材、大きさで大きく違いが出ています。

まず価格については、ローソンが一番高く、セブンイレブンが一番安いです。

具材は、ファミマが7種、ローソンは5種、セブンイレブンは6種とファミマの具材が豊富。

サイズも、ローソンが長さでトップ。

 

ですから、海鮮の味をたくさん楽しむなら、ファミマ

大きさにこだわり、たくさん食べたい!のであればローソン

海鮮恵方巻に加え、他の恵方巻なども食べたいのであれば、小ぶりで割安なセブンイレブンを選ぶと良いでしょう

 

しかし、具材は3社とも異なっています。

なので、ズワイガニやマグロたたきが食べたいのであれば、ファミマ。

ちょっと変わったトビウオの卵、イタヤガイ小柱を食べたいならローソン。

子供の好きなサーモンならセブンイレブン。

このように、入っている具材で選ぶのも良いでしょう。

参考ファミマの海鮮恵方巻

参考ローソンの海鮮恵方巻

参考セブンイレブンの海鮮恵方巻

 

3.子供も大好き!「サラダ巻」

ファミマ ローソン セブンイレブン
名称 「サラダ恵方巻」 「サラダ恵方巻」 「海老とツナのサラダ巻」
ファミマサラダ巻き ローソンサラダ巻き セブン海老とツナのサラダ巻
価格(税込) 360 390 388
具材 海老、玉子焼、ツナマヨネーズ和え、カニカマ、とびっ子マヨネーズ和え、きゅうり アトランティックサーモン、厚焼き玉子、きゅうり、かに風味スティック、ツナマヨ和え、グリーンレタス 海老マヨネーズ、 ツナフレーク 、 厚焼き玉子 、かに風味かまぼこ 、きゅうり
サイズ(約) 長さ9cm 幅4.7cm 長さ9cm 幅5cm 長さ8.5cm 幅4.5cm

サラダ巻きは3社とも大きく違いはありません。

どれもマヨ風味の素材が入っていて、お子さんにも喜ばれそうです。

 

しかし、具材については違いがみられます。

なのでどれを選ぶのかは、入っている具材をポイントにすれば良いでしょう。

 

例えば、

海老が入っているのが好きならファミマかセブンイレブン

かに風味の素材が好きならローソンかセブンイレブン

サーモンがお好きならローソンを選ぶと良いでしょう

参考ファミマのサラダ恵方巻

参考ローソンのサラダ恵方巻

参考セブンイレブンのサラダ恵方巻

 

4.おすすめ恵方巻!

コンビニ3社では上記以外にも美味しい恵方巻があります!

ここでは、僕の独断と偏見で美味しそうな、おすすめの恵方巻をご紹介します!!

ファミマ ローソン セブンイレブン
名称 「アンガス牛焼肉恵方巻」 「牛香味焼恵方巻(なだ万監修)」 「恵方巻バラエティーパック」
ファミマアンガス牛焼肉恵方巻 ローソン牛香味焼恵方巻 セブン恵方巻バラエティーパック
価格(税込) 650 1,180 1,279
具材 牛焼肉(カルビ肩ロース)、ねぎ胡麻油炒め 牛肉、小松菜、人参、厚焼き玉子、胡麻 【こだわり玉子の恵方巻ミニ】

厚焼き玉子、おぼろ、 椎茸煮、 干瓢煮、 酢蓮根、 刻み穴子、 きゅうり

【海の幸恵方巻】

サーモントラウト、いくら、かに、 エビ、 厚焼き玉子、 きゅうり

【海老とツナのサラダ巻】

海老マヨネーズ、 ツナフレーク 、 厚焼き玉子 、かに風味かまぼこ 、きゅうり

サイズ(約) 長さ9cm 幅4.7cm 長さ9cm 幅5cm 長さ16.1cm 幅20.2cm

どれも目を引くものばかりで、そのボリューム感が伝わります。

ファミマでは、アンガス牛の焼肉が入っている恵方巻

タレがご飯に混ざって、どれだけでも食べれそうです。

お一人で食べるのにおすすめ!

 

ローソンの牛肉もボリューム満点

しかも、ほうれん草や玉子も入っていますからこれだけでお腹いっぱいになりそうです。

ただ、価格が高いのが気になるところ。

ですが、この恵方巻は、老舗料亭なだ万監修のもと作られていますから、味には自信があるでしょう。

ちょっと贅沢にお一人で食べるのもよし!また、みんなと分けて食べるのもいいですよね!

 

セブンイレブンは3本入りのバラエティパック

なので、オーソドックスの恵方巻やサラダ、海鮮といった味も楽しめます。

しかしこちらも、値段が高いところが気になります。

ですが、1本のサイズも長さ16cmと大きいので、ご家族や友人と分けて楽しむのにおすすめ✨

参考ファミマの「アンガス牛焼肉恵方巻」

参考ローソンの「牛香味焼恵方巻(なだ万監修)」

参考セブンイレブンの「恵方巻バラエティーパック」

 

お得な特典

お得な特典

ファミマ ローソン セブンイレブン
お得な特典! ご予約2品ごとに10%引き アサヒ 十六茶 630ml 無料券がもらえる チコちゃん&キョエちゃんオリジナル恵方位磁石がもれなくもらえる!
条件 ファミマの恵方巻を1月16日(木)午前9時までに早期予約 対象となるローソンの恵方巻を予約する

(予約期間:1月28日 18:00まで)

対象となるセブンイレブンの恵方巻を予約する

(予約期間:1月26日まで)

ファミマについては、早期予約が条件となるので、期限が過ぎてしまうとお得感が無くなります。

しかし、ローソンやセブンイレブンでは、対象の恵方巻を予約期間内に予約すれば良いのでお得感はあります。

 

ローソンでは十六茶、セブンイレブンでは、可愛いキャラクターの「チコちゃん&キョエちゃんオリジナル恵方位磁石」。

お子さんには「チコちゃん&キョエちゃんオリジナル恵方位磁石」がもらえるセブンイレブンがおすすめ!

恵方巻のお供には、十六茶がもらえるローソンがおすすめです。

参考ファミマのお得な特典

参考ローソンのお得な特典

参考セブンイレブンのお得な特典

 

まとめ

2020年、コンビニ3社の恵方巻をサイズや価格、具材から比較しました!

恵方巻:酢蓮根のサクサク感ならセブンイレブン、高野豆腐のしっとり感ならローソンかファミマの「恵方巻」

サラダ恵方巻:かに風味の素材が好きならローソンかセブンイレブンの「サラダ巻き」

海鮮恵方巻:大きさにこだわり、たくさん食べたい!のであればローソンの「海鮮恵方巻」

おすすめ恵方巻:老舗料亭なだ万監修のもと作られている、ちょっと贅沢なローソンの「牛香味焼恵方巻(なだ万監修)」

 

また、お得な特典は、

子供にも喜んでもらうなら「チコちゃん&キョエちゃんオリジナル恵方位磁石」がもらえるセブンイレブンがおすすめ!

恵方巻のお供には、十六茶がもらえるローソンがおすすめです。

 

3社とも美味しそうで、豪華なこだわりある恵方巻を販売しています。

これを読んで、あなたのお好きな恵方巻をお得に食べて、来年も福をつかんでくださいね!

2021年の参考になれば幸いです。

関連リンク

-記念日

© 2023 楽するわーく