※この記事にはプロモーションが含まれています。

記念日

【ごみゼロの日】私たちにできることを一緒に考えませんか?

 

5月30日は「ごみゼロの日

暖かくなる時期ということもあり、各地域で様々な清掃イベントやキャンペーンが行われます。

 

何か由来はあるの?

どんなイベントやキャンペーンがあるのかな?

私にも出来ることはあるの?

こんな疑問に答えます!

 

この記事では、「ごみゼロの日」に関する疑問や、雑学などを紹介していきます。

 

「ごみゼロの日」の由来は?

由来

まず、なぜ毎年5月30日は「ごみゼロの日」なのか...

答えは単純で、「5(ご)3(み)0(ゼロ)」という語呂合わせなのです

 

1970年頃に愛知県豊橋市の山岳会会長が「ごみゼロ(530)」を推進し街の美化活動を行っていましたが、それが全国各地に広まりました。

その活動内容は以下3つ。

  • 自販機などで買った缶ジュースなどの「空き缶の持ち帰り」を呼びかけ
  • ゴミをポイ捨てする「不法投棄防止」の推進
  • 住んでいる街の「一斉清掃」

 

1993年には厚生省(現・厚生労働省)が5月30日からの一週間を「ごみ減量化推進週間」として正式に制定。

その後、廃棄物(ペットボトル)などの「再生利用」の推進が加わるようになりました。

 

この頃から、燃えるゴミ、燃えないゴミに加えて資源回収など、ゴミの分別も細かく分けられるようになりましたよね。

 

現在(1997年から)は、5月30日~6月5日の一週間を「ごみ減量・リサイクル推進週間」として制定。

全国各地で、以下の活動が行われるようになりました。

  • 3R(リユース、リサイクル、リデュース)の推進
  • 不法投棄パトロール
  • 一斉清掃

 

リサイクルといえば、例えばペットボトルは、文具やボトル、たまごパックなどのプラスチック製品、スーツや作業服、ぬいぐるみなどに生まれ変わるのです。

 

3Rとはよく聞くけどなんだろう?

 

3Rとは、以下3つの頭文字「R」を取ったものです。

Reduce(リデュース) Reuse(リユース) Recycle(リサイクル)

 

Reduce(リデュース)とは、廃棄物(ごみ)の発生を減らすこと

例えば、スーパーなどの買い物の際にはマイバッグを持参し、レジ袋をもらわないといったことが挙げられます。

 

Reuse(リユース)とは、使った製品やその部品等を繰り返し使用すること

プリンターインクの使用済みカートリッジはお店に返却することで、そのカートリッジに再びインクが充填され販売されています。

 

Recycle(リサイクル)は、不要になったものを、他のものに転用して使うことです

古新聞から作られたトイレットペーパーなど「ちり紙交換」でもらえますよね。

 

では、各地域でどういう取り組みが行われているのか、次節でご紹介します。

 

「ごみゼロの日」キャンペーン

キャンペーン

各地域で様々な「ゴミゼロ」キャンペーンが行われています。

その一部地域を紹介します。

 

水戸市

街頭では「食品ロス削減」や「ごみ減量」を呼びかけるチラシや粗品を配布し「ごみゼロキャンペーン」が実施されています。

 

市長をはじめ、スポーツ関係者など色んな方の活動があって、まさに官民一体の様子が伺えます。

 

千葉県

千葉県では、毎年5月30日(ゴミゼロの日)に近い日曜日をに「ごみゼロ運動」を実施。

街頭で、ごみや空き缶等の収集を中心に美化キャンペーンを行っています。

 

この活動には毎年約60万人が参加しているとのこと。

日曜日に実施することにより、参加者もたくさん募ることができているようです。

 

 

千葉県では「ごみゼロ運動」の実施結果も公開しております。

平成28年度

参加者:約57万人

ごみ収集量:約760t

空き缶収集:52t

 

10tトラック約80台分のごみ(空き缶)が、この1日に出ているんですからすごい量ですよね!

 

札幌市清田区

清田区役所周辺で「ごみゼロの日キャンペーン」が開催されました。

清田区では「ごみ拾い」だけではなく「花植え」なども行っています

 

街の美化だけではなく、景観も良くしようとする活動が素敵ですね✨

 

どの地域もたくさんの方が参加し、住む街の美化活動に積極的です。

やっぱり、住んでいる街が綺麗だと気持ちいいし、住みごごちも良いですよね!

 

そして、「ごみゼロ運動」はなにも陸だけではないことを知っていますか?

海にもあるのです。

それは「海ごみゼロウィーク」という取り組みです。

 

「海ごみゼロウィーク」

海ごみゼロウィーク

 

「海ごみゼロウィーク」とは5月30日(ごみゼロの日)から6月8日までの期間、海ごみ削減のための活動を全国的に行おうというもの

 

「ごみを出さない、ごみを捨てない、ごみを拾う」というスローガンのもと、この期間は街の一斉清掃が行われます。

では、海ではどのようなごみ問題があるのか、そしてそのごみ問題の取り組みについて解説していきます。

 

海のごみ問題

海ごみの約80%は、市街地からのものであることは知っていますか?

要するに、街でポイ捨てしたペットボトルなどのゴミが、風や雨などに流され川へ...

そして海まで辿りつくのです。

 

さらに!

世界中で年間800万トンの海洋ごみが発生しており、いずれごみの量が魚を上回るかもしれない

出典:日本財団

 

平成30年に環境省が発表した資料によりますと、日本の陸から海に流れたプラスチックゴミ量は2~6万 t / 年。

 

世界で見ると、

1位:中国:132~353万 t / 年

2位:インドネシア:48~129万 t / 年

3位:フィリピン:28~75万 t / 年

 

30位:日本:2~6万 t / 年

出典:海洋ごみをめぐる最近の動向

 

アジアがトップ3を占めている状態です。

日本はこれらの国に比べ、少ないからと安心していてはいけません。

 

なぜなら、ごみにより深刻な問題が今発生しているからなんです。

海洋汚染が世界規模で大きな社会問題となっています。

 

ではどんな問題があるかというと、

  • ウミガメやくじらといった生態系などへの影響
  • 観光や漁業への影響
  • 沿岸に居住している環境への影響

 

2018年には、鎌倉市由比ガ浜でシロナガスクジラの赤ちゃんが打ち上げられたニュースがありました。

原因は、そのシロナガスクジラが海洋のプラスチックごみを餌と間違って食べてしまったこと。

 

その胃の中からは大量のプラスチックごみが発見されたのです。

それを契機に、神奈川県が「かながわプラごみゼロ宣言」を掲げ、深刻化する海洋汚染問題に取り組むこととしました。

 

このニュースを見て、なんの罪もないくじらの赤ちゃんが、海のごみの犠牲になってしまってすごくショッキングでした。

僕自身も、これからの海の環境について考えさせられました。

 

海のごみに対する取り組み

神奈川県

神奈川ごみゼロ宣言

出典:神奈川県

 

神奈川県では、2018年にシロナガスクジラの赤ちゃんが打ち上げられたことを受け、深刻化する海洋問題について動き出しました。

2030年までに、廃棄される「プラスチックごみゼロ」を目指すことを掲げ、主に細かなプラスチック(マイクロプラスチック)問題に取り組みます。

 

具体的な内容は、

  • プラスチック製のストローの利用廃止・回収
  • レジ袋の利用廃止

 

県だけではなく、スーパーやコンビニ、そして県民のみんなが一体となって取り組むべき問題として捉えています。

 

 

これ以上、海洋生物が海ごみの犠牲にならないためにも、神奈川県に限らず他県でも積極的に活動して欲しいものですね。

 

石川県

石川県では、「クリーンビーチ石川」と題して、海を守る活動が25年も続いているのです。

しかし、北陸新幹線が開業し、首都圏からは北陸の美味しい海の幸を求めやってくるものの、その海岸沿いには海ごみがいっぱいなのが現状です。

 

 

これでは、観光客も首をかしげることでしょう。

海を守る活動が25年も続いているとはいえ、その参加人数も減少傾向にあるそうです。

今一度、故郷の海を守る意識を高めて欲しいということと、漂着ごみ回収、街でのごみポイ捨てを辞めて欲しいことを訴えています。

 

 

僕も石川県に住んでいますが、海岸にはごみなどがすごく散乱しています。

裸足では歩けないほど、危険なガラスやプラごみがあるのです。

 

また、釣りをしに金沢港にいくと、おおきなナイロンのごみやペットボトルなどが流れています。

魚にも悪影響があるだろうし、せっかく釣った魚を食べるのも躊躇してしまいます。

ですので、ポイ捨てしないことはもちろん、地域のクリーン活動にも目を向けていきたいと思います。

 

「ごみ」の雑学

ごみの雑学

 

ここでは、「ごみ」に関するさまざまなクイズから「ごみ」についての知識を学んでいこうと思います。

 

Q1. 牛乳パックはリサイクルするとトイレットペーパーになります。では、牛乳パック何枚でトイレットペーパー1個が出来るでしょうか

 

こたえ:6枚

たった6枚ほどで、5、60mのトイレットペーパーが出来るんです!

牛乳パックはもともと木を原料にしていますから、はじめから木を切ってトイレットペーパーをつくるより消費エネルギーも少なくてすみます。

 

Q2.次のうち回収して洗って何回も使われるのはどの瓶でしょう

  • ビール
  • インスタントコーヒー
  • 焼肉のたれ

 

こたえ:ビール

ビール瓶は「リターナブルビールびん」と呼ばれ、販売時に5円の保証金をお預かりしています。

その後、ビール瓶返却時に保証金をお返しする仕組みがあるのです。

(地域、販売店によってはこの仕組みがないこともあります)

 

Q3.使い終わったものをもう一度資源として使うことをリサイクルといいます。では一つのものを繰り返して使うことは何というでしょう

 

こたえ:リユース

Q2のビール瓶などが例です。

捨てるのではなく、再利用するということですね。

 

まとめ

「ごみゼロの日」について解説していきました。

  • 「ごみゼロの日」は「5(ご)3(み)0(ゼロ)」という語呂合わせ。
  • 「ごみゼロの日」には各地域で一斉掃除や啓蒙活動など、街の美化活動を行っています。
  • 「ごみゼロの日」に合わせ「海ごみゼロウィーク」がスタートします。

 

何気に住んでいる街も、良く見ればペットボトルやタバコなどのごみなど目にすることもあると思います。

さらにごみ問題は陸だけでなく、海にまで及ぶことを考えて、僕たちの普段の生活を見直さないといないでしょう。

 

ポイ捨てしないことはもちろん、各家庭での廃棄ごみの減少や資源回収など積極的に行っていきましょうね!

 

関連リンク

-記念日

© 2024 楽するわーく